沼チャレ 沼津へ自転車で日帰りツーリング

関東地方ではもう梅雨明けが報じられました。梅雨が明けたのなら、サイクリングだー!ということで、以前から検証してみたかった、「ロードバイクで沼津まで行って帰ってこれるのか?」を実行することに。6月30日に、沼津チャレンジ、略して沼チャレと勝手に題して、一度やってみたかった「ロードバイクで自宅から沼津まで日帰りのツーリング」に行ってきました。

今回のコース

東京から沼津へ行くルートは、国府津から沼津へ行く方法として大きく分けると①御殿場を経由する、②箱根を越える、③熱海を経由する、の3つに分類できます。

①のコースは当然のことながら国道246号を通ることになります。しかし国道246は道が狭い箇所がある、交通量が多いのではないか、走行距離が長くなってしまうということが考えられたため、今回は却下。

②のコースは、国道1号線の中で最高地点を通過するコース。当然ながら、その分山を登らなければならない。しかも箱根を越えるコースは以前も走ったことがあり、違うコースを走ってみたいとなり却下。

③のコースは、なるべく低い山を!ということで候補に上がったコース。獲得標高を抑えるため、熱海街道を登ったあとに鷹ノ巣山トンネルを通過するコースですが、勾配がキツイ熱海街道を通るため、登れるかが心配なコース。

しかし登る距離が短ければ、早く通過できるかもしれないと予想して「③熱海を経由する」コースに決定。

服装・荷物などの装備

荷物は自転車乗り御用達の「ドイター RACE EXP Air」のバックパックにミラーレス一眼レフ、ウィンドブレーカー、アームカバー、ワイヤー錠、日焼け止め、財布を詰めていきました。輪行袋は誘惑に負けて電車で帰らないように敢えて持って行きませんでした。
自転車には予備チューブや携帯工具が入ったサドルバッグ、フレームポンプのみという軽装スタイル。

いざ、沼チャレスタート

自宅を出発したのは、深夜の2:00。外気温は昼間だと28度を超えてくる時期となり、これだけ気温が高い季節になると、昼間より夜間の方が快適に行動できます。

序盤からペースは上げず、ウォーミングアップを兼ねてスロースタート。
眠気を飛ばすためにRedBullを求めてコンビニへ寄るも、RedBullのみピンポイントで在庫切れのため、買うのを断念。結局RedBullを買ったのは出発から30km走った後でした。

厚木辺りを走っていると、東の空はかすかに明るくなっていました。

ショートカットのため、平塚から国道1号線を通らず、湘南平方面から行くことに。しかし、アップダウンが多く、体力を持って行かれる…

国府津駅前の海岸線沿い小田原の手前で海が見える場所はこの辺りくらいでしょうか。この日は風が強く、海は荒れていました。

根府川付近。この辺りを走りだしてから薄々気づいたのですが、過眼線沿いのアップダウンが想像以上に体に堪えてきました。このままだと、熱海へ行くだけで疲れてしまう…
特にきつかったのは、真鶴を過ぎたあたり。

そんなこんなでなんとか熱海へ到着。時刻は7:00頃でした。近くにあるコンビニで水分補給をし、熱海街道の登りへ。

駅前の時点で勾配がキツイ…
ですが、東海道線の線路を越えると勾配に変化が少なく、登っている時間が箱根と比べると少なく感じました。(気のせいだと思います)
相変わらず勾配がキツイのには変わりありませんが…(勾配は9%)

鷹ノ巣山トンネルへ続く道に入ると、勾配は緩くなり、先程よりは走りやすくなりました。
相模湾方向を見ると、海がチラッと見えました。さっきまで海の近くにいたのに、結構な山奥に来た、そんな印象でした。

トンネルを越えるとそこは…、函南でした。

沼津へ到着

沼津へ着いたのは、8:30くらいでした。もう少し早く到着できるかなと思いましたが、そうもいかず…

最初に向かったのは、駿豆線の伊豆長岡駅。もはや自分の中では内浦へ行くための経由になってしまいました(笑)

到着して少々休憩を入れ、内浦へ向けて出発。

この日も内浦は良い天気でした。

中学校がある高台から内浦を見渡せる場所があります。
雲の感じが夏らしさを出していて良さげです。

そういえば、RNC7で沼津に来るのは初めて。クロモリフレームなので、長距離を走った後はアルミフレームと比べると疲れにくいです。フレームの他にホイールで多少は乗り心地を変えることができまして、32Hの手組ホイールなんかがロングライドに合うでしょうか。自分は硬めのシャマルを付けちゃってますが、クロモリのおかげか乗り心地は良く、硬めなので踏むとよく進みます。

この日は日帰りライドだったので、ご覧の通り軽装です。

喉が渇いたので休憩がてら近くのJAでみかんジュースを頂きました。その後は沼津市街地へ。

11:00に欧蘭陀館で昼食をとることに。

(ここの水出しコーヒーが美味しいんだよな…)

帰りのエネルギー補給をするため、エネルギーに変わりやすいパスタ(ナポリタン)を注文。美味しかった!
もちろん、コーヒーも注文。

ここまで走った距離は140kmでした。

帰路へ

時刻は12時を回ろうとしていました。しかし、帰宅にかかる時間を考慮すると、もう沼津を出発しないと自宅に到着するのが遅くなってしまいます。

今回見たいところは回ることができたので、帰ることに。そして痛恨のミスをしてました…。

サイクルコンピューターにGARMINのEdge810Jを使ってるのですが、150kmを超えるサイクリングだとバッテリー残量が少なくなってしまうので、充電する必要があったのですが、お昼休憩の時に充電するのを忘れていました。
なので、狩野川の川辺で充電すること20分…

その分帰宅が遅くなりました(笑)

帰りは国道1号を三島側から登りました。炎天下の中、日陰が無い道だったので、それはもう地獄でした。汗は出ても体が全然冷えない…

あれが三島スカイウォークか、あれが山中城跡か、とじっくり見ている余裕はなく、ひたすらペダルを踏む作業に集中。

16:00頃、なんとか箱根峠に到着。後は下って帰宅するのみ。

家に着いたのは、21:00前でした。走行距離は久々のサイクリングで230kmでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.