快晴の星空に誘われて【2018.11.23】

冬になるにつれて、天気が良い日が多くなってきたように感じます。確実に晴れた日に行きたかったため、天気予報とにらめっこし、金曜日に出かけることに。夜景と星空を撮影しに沼津市の内浦へ行ってきました。

本日の撮影機材

本日もEOS 6D Mark IIです。レンズは標準ズームのEF 24-70mm F4Lです。そして星空撮影に欠かせない三脚です。
現像はAdobeのLightroomにて行っています。

星空の下の内浦

星空撮影をしたいと思ったのですが、出発したのは11月23日(金)午前1:00ころ。なので、内浦へ到着したのは3:00頃でした。若干夜明けの空模様でしたが、なんとか星空が撮影できるだろうとだましだまし撮影。星空を撮影したのは、高台になっている内浦にある長井崎中学校周辺で撮りました。

 

IMG_2276

この日は満月の1日前であったため、月の形はほぼ綺麗な丸の形でした。月明かりが眩しかったです。夜景撮影はあまり慣れていないので手探り状態です。

 

IMG_2278

内浦方面です。海岸沿いの明かりが良い雰囲気を出しています。今回撮影はしませんでしたが、写真を撮影した方角は東側でして、内浦の背後にある山からの日の出を撮影するのも良いなと思いました。

 

IMG_2282

試しに長時間露光で撮影。時間は20分でセットしました。1時間くらいシャッターを開けても良さそうでした。やはり、家を出発する時間がもう少し早けれは、沢山撮影出来たのではないでしょうか。反省です…。

 

IMG_2285

西側ですが、ちょっと場所を変えて撮影。ちょうどプールに月明かりが反射していました。星をもう少し写したかったのですが、やはり月が明るかったため、星の明るさは目立たなくなってしまいました。
左手前に写っているネットが明るいのは、近くに街灯があったためです。

 

IMG_2288

今年は沼津へ行っても沼津から綺麗な富士山が見えた試しが無かったのですが、この日は1年ぶりに見えました。それでも富士山には少し雲がかかっています。
眼下には、みかん畑が広がっています。みかんの収穫時期は冬なので、そろそろ美味しいみかんが食べられるのでしょうか。内浦は青島みかんの一種である「寿太郎みかん」が特産品でして、寿太郎みかんの収穫時期は通常の温州みかんより遅めだそうで、今年の1月、2月に食べることが出来なかったため、来年こそは是非食べに行きたいものです。

おまけ「沼津市街地」

IMG_2293

サブタイトルで香貫山と書いていますが、香貫山へ向かう前に沼津市街地を散策しました。時間帯が早朝であったため、人が少なく、写真撮影が行いやすかったです。写真にあるのは、いつも素通りしていました、中央公園です。セントラルパークと呼んでもいいのでしょうか。

(CYaRon!の近未来ハッピーエンドのジャケット背景に使われている場所です。)

 

IMG_2299

仲見世通りは、クリスマスの飾り付けがされていました。気づけばもう11月の終わり、2018年もあと1ヶ月で終わります。暑い夏も気づけば終わり、寒い季節に入っていました。

 

IMG_2300

IMG_2301

IMG_2307

朝日に照らされるびゅうお。朝の沼津港はちょっと忙しそうでした。

朝食は沼津みなと新鮮館にあります「丸勘」で牛丼を食べました。海鮮系のお店でまさかの牛丼、ちょっとインパクトがあったので、食べてみました。美味しかったです。

 

IMG_2311

沼津市街地の移動はやはり自転車が便利なので、今回もこの自転車で移動します。

 

おまけその2「香貫山」

IMG_2317

沼津駅の東側には、香貫山という沼津市街地を見渡すことができる山があります。写真の場所は正確には香貫山の山頂ではありません。看板には「香貫山公園展望台」と書いてあります。

 

IMG_2323

IMG_2322

展望台の上からは、沼津市街地を一望できます。この日は晴れており、また空気が澄んでいたため、遠くまで見渡すことが出来ました。あそこに「さわやか」があるのかな、あそこは沼津港だ、などと展望台から探すのも面白いです。

 

IMG_2340

IMG_2342

山の上は景色がいいので気持ち良いです。次は余裕を持って、かつ日を跨がないうちに撮影したいものです。

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

おまけ

IMG_2346

香貫山下山中での1枚

 

IMG_2353

IMG_2357

靜浦地区の海岸

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください